みなさんこんばんは。
2019年春の青春18きっぷの利用期間になりますね。金券ショップの店舗でも毎日買いに来られる方が大勢います。
毎シーズン販売していますが、毎回この時期を狙ってお出掛けする方もいれば、初めて使うという方もいらっしゃいます。
学生の方などは5回(5人)分ついているので、折角ならみんなで一緒に出掛けたい、なんて思いますよね。
今回はそんな時に注意していただきたいことをまとめてみました。
青春18きっぷを複数人で使う時に注意しておきたいこと
18きっぷはバラせない?
よく店頭でも「今、5回券を買ってすぐに売りたい」という方がいるのですが、青春18切符は1枚の切符で5回(または5人)分となっておりますので、1回分ずつ切り離して別々で使えるわけではありません。
券面に5回分日付を書く欄があり、使う分だけそこに日付印を押してもらう。という形になります。
複数人で使いたいときは
その日最初に乗る駅で「今日3人で使います」などと言うと、駅員さんがその人数分、その日の日付印を押してくれますので、あとは有人改札で今日の印が押された18切符を見せて通るだけです。
ただし切符は皆様で1枚ですので、皆さまご一緒に行動していただく必要があります。
別々の場所に行きたいときは?
18切符はバラせませんので1枚の18切符で、同じ日に全く別の行動をすることはできません。目的地は同じだけど、家からの最寄り駅がみんなバラバラ…という事もありますよね。
その場合は、一番最初に電車に乗る方がまず自分の分1つ印を貰って電車に乗ります。
次の方が乗って来る駅で、一度改札を出て、合流したら一緒に改札を通ります。
その際、最初に乗っていた方の印はもう打ってありますので、合流した方の分の印だけを押してもらって電車に乗ります。
お帰りは、誰かが降りる駅で、一度皆で電車を降りて改札を出て、まだ先まで電車に乗る方だけもう一度改札を入って…
(改札を入る際にスタンプの数より人数が少ないことは問題ありません)
という方法を取って頂ければ、家からの最寄り駅が違っても、一緒に切符を使うことができます。
【例】
浜松駅から乗るAさんと豊田町から乗るBさんと磐田から乗るCさんが一緒に東京に遊びに行く場合
18切符は東京から一番遠いAさんが持っておく。
浜松駅で日付印を1つ押してもらい乗車。
豊田町駅で下車して、改札の外でBさんと合流。
2つ目の日付印を押してもらい、2人で乗車。
磐田駅で2人で下車し、改札の外でCさんと合流。
3つ目の日付印を押してもらい、3人で乗車。
そのまま東京へという形になります。
残った回数はどうする?
残った回数は当店で買取ができますので、お持ち下さい。
買取金額、期限等は当店ホームページに記載しております。
上手く使っていただくと、5回券を全て使うよりも安くする事が出来ます。
方法は裏技ページにて公開中です!
青春18きっぷの郵送販売を開始しました!
今回紹介した金券を購入したい方は
金券ショップ|フリーチケットへ
↑↑↑↑のボタンをクリック・タップで
商品販売ページに移動できます
それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。