みなさんこんばんは。フリーチケットです。
テレホンカード、最近ではあまり見なくなりましたよね。公衆電話自体も減っていますが、入院している方が病院で使用したり、小学生のお子様に持たせるなど、まだまだ需要はあります。当時はコレクターズアイテムとしても人気で、人気タレントのテレホンカードにはかなりの値段がついたようです。今回は、テレホンカードについてまとめてみました。
目次
テレホンカード|テレカを格安で購入する方法
テレホンカード|テレカってどんなカード?
テレホンカードには磁気テレホンカードとICテレホンカードがあり、一般的に出回っているのは磁気テレホンカードです。ICテレホンカードは2006年3月末でICカード公衆電話が廃止になっているので、現在は使用できません。
テレホンカードの種類は50度数、105度数、320度数、540度数とありましたが、現在は50度と105度数のみの販売となっています。公衆電話も105度数以上の物は使用できなくなっています。
1度数(10円)単位で引き落とされ、使用度数がカードに表記されている度数に達すると穴が開く仕組みになっています。
NTT電話基本料金の支払いとしても利用できます!
あまり知られていない使用方法ですが、NTT東日本・NTT西日本の固定電話の通話料の支払いに使用できます。
ただし1枚当たり磁気テレカは54円、ICテレカは108円の手数料が掛かります。
各地担当の料金センターに問い合わせ、郵送での申し込みとなるようです。安く購入して、通話料の支払いに使用すればかなりお得になる使用方法です。
請求された通話料分以上を支払った場合は、余った分を繰り越して翌月以降の支払いに充当されるので、使用した金額以上の支払いになっても安心です。
テレホンカード|テレカを格安で購入するには
当店のような金券ショップで探していただくことが一番です。金券ショップによって値段は様々なので、色々回ってみるといいかもしれません。当店では郵送販売もしておりますので、そちらもご利用くださいませ。10枚セットでご用意しております!注文する方とお届け先が別に指定できますので、直接使用する方へ郵送することも可能です。詳しくは当店郵送販売ページをご覧ください。
金券ショップ|フリーチケットでは
テレホンカードの店頭販売・テレホンカードの郵送販売もしています
金券ショップフリーチケットの店舗情報はこちらからどうぞ
↑↑↑↑のバナーをクリックで
金券ショップフリーチケットのテレカ郵送販売ページに移動できます。
それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。