みなさんこんばんは。
金券ショップ、知っているけど使った事ないな…って方、結構いると思います。電車であまり出掛けない、なんて事も多いのではないでしょうか。金券ショップは、切符以外にも色々とお得になる商品がたくさんあります。
お得になる…といってもどのくらいお得になるのでしょうか。今回は当店で買ったギフトカードを使用した場合、どのくらいお得になるのかをお伝えしていきます。
目次
金券ショップで節約!
ギフトカードでこんなにお得に!
金券ショップのギフトカードなどの割引率について
金券ショップでは毎日たくさんのお客様が金券を購入、売却に訪れます。
人気のギフトカードは、買取した直後に売り切れてしまったり…なんてこともよくあります。
金券ショップのギフトカードはよく売れる物は割引率が低く、期限があったり、あまり人気の無い商品は割引率が高くなっています。
当店でも飲食店の株主優待券などは、かなりお得になっています。
例えば、イオン・遠鉄グループの商品券・全国百貨店共通券は、お釣りも出るので使いやすい為、98.5%販売。
信販系ギフトカードはお釣りは出ないですが(一部の店舗ではお釣りが出る所もあるみたいです)使えるお店が多い為98.5%販売。
それに対してサガミチェーン店で使えるサガミチェーン株主優待券(500円券)は有効期限があり、使えるお店も限られてくるため、90%販売となっています。普段利用する方にはかなりお得な金券ですよね!
そういったものを上手く使い、買物を上手に、普段の生活をお得にしていきましょう!
毎日のお買い物に使えます。
先ほどご紹介した信販系ギフトカードはほとんどのお店で使うことが出来ます。
その他にもコンビニで使えるクオカード、書店で使える図書カードなども取り扱っています。
毎日、食料品を買ったり、ちょっとした買い物にコンビニを利用したり。行く先々でなにかしらお金は使っていたりすると思います。そんな時、金券ショップで購入したギフトカードやクオカードを持っていれば、お得に買物が出来ちゃいます。
期限が無いものはいつでも使えるので、まとめて買っておく方もいます。
(有効期限はありませんが、ギフト券の発行会社が倒産等で無くなってしまった場合は、使えなくなります)
お財布に1枚入っているだけでもその時の千円のお買い物が20円引きになるのと同じなので、いつでもお得なお買い物が出来るということになるのです。
1ヶ月の平均購入額でこんなにお得!
1ヶ月の食費の平均をインターネットで調べてみたところ…4人家族の家庭で7~8万円だそうです。30日で割ると約2300~2600円。
そのうちの2000円を当店で購入したギフトカードで支払った場合、40円の割引きとなります。単純に計算しただけでも40×30=1200円、70000円が68800円に!一ヶ月でこんなにお得になります!
1枚当たりでみると少しだななんて思っても、塵も積もれば山となり…お客様によってはギフトカードを購入して出た差額分を貯金しているなんて方もいます!みなさん自分なりの節約術をお持ちみたいですね。
高額品を購入するときにも!
腕時計やブランド品など高額の商品を購入する際、少しでも節約したいな…と思いますよね。でも、時計屋さんやブランドショップにはポイントカードがない事もしばしば。それに節約出来るお店はなかなかないと思います。
そんな時にもギフトカードが使えます!
あらかじめ購入するお店でギフトカードや商品券が使用できるか確認をしておくと安心です。どの信販のものが使えるのかも聞くと、店頭で数が少なかった場合に組み合わせて購入出来るので詳しく聞いておきましょう。
先日腕時計を購入したいという方が、20万円分のギフトカードを数回に分けて購入に来店されました。20万円となると割引額は4000円。かなりの金額です。
普段のお買い物に使うのは難しいという方は高額品の購入の際に、是非使ってみてくださいね。極め始めるとキリがない金券ショップの節約術。あなたも始めてみませんか?
今回紹介した金券を購入したい方は
金券ショップ|フリーチケットへ
↑↑↑↑のボタンをクリック・タップで
商品販売ページに移動できます
それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。