遠鉄商品券の便利な使い方|遠鉄グループの商品券でナイスパスに入金する方法

遠鉄商品券|遠鉄グループ商品券

みなさんこんばんは。

浜松にお住まいの方ならよくご存知かも知れませんが、意外と全国的には知られていない企業が遠州鉄道だったりします。私は別の県から引っ越してきたのですが、赤い電車は初めて見たときはちょっと驚いたものです。

さて、今回は遠鉄商品券の便利な使い方についてです。赤電をよく利用する方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

遠鉄商品券の便利な使い方
遠鉄グループの商品券で
ナイスパスに入金する方法

遠鉄商品券とは
遠鉄グループどこでも利用できる商品券

遠鉄商品券|遠鉄グループ商品券

遠鉄商品券とは遠州鉄道グループであればどこでも利用できる商品券です。

遠州鉄道グループは静岡県西部地域で有力な非上場企業で、グループ企業は下記の通りです。

  • 遠鉄百貨店
  • 遠鉄ストア
  • ネッツトヨタ浜松
  • 遠鉄石油
  • 遠州鉄道
  • 遠鉄トラベル
  • 浜松観光バス
  • 遠鉄タクシー
  • 遠鉄システムサービス
  • ホテルコンコルド浜松
  • 遠鉄観光開発
    (ホテル九重・ホテルウェルシーズン浜名湖・浜名湖かんざんじ荘・浜名湖パルパル)
  • 遠鉄自動車学校
  • トヨタレンタリース浜松
  • 浜松自動車学校
  • 遠鉄スポーツクラブエスポ
  • 浜松カントリークラブ
  • 遠鉄マルシェ(新東名高速道路 ネオパーサ浜松)

遠鉄商品券は上記遠鉄グループであればどこでも利用できる商品券でお釣りも出ます。

今回注目したいのは遠州鉄道で利用できるという点についてです。

遠鉄商品券を利用してお得に赤電に乗ろう!

遠州鉄道|西鹿島駅|赤電

遠州鉄道は地元の人たちに「赤電」と呼ばれ親しまれています。静岡県西部地域では主な鉄道は東海道線だけで、東西にしか線路が通っていないため、浜松市の北部に行くためには車かバス、またはこの赤電だけとなっています。

赤電は新浜松駅から西鹿島駅までを結ぶ鉄道で天竜浜名湖鉄道とも接続しています。この遠州鉄道でも遠鉄商品券が利用できるのですが、1番お得に遠州鉄道を利用できるのがナイスパスを利用することです。

ナイスパスはスイカと同じように非接触式のICカードで定期券タイプとICカードタイプの2種類があります。駅で専用の端末にタッチするだけで乗降車の精算ができるカードです。入金方法はプリペイド方式で先払いとなりますが、入金額に応じて下記の通り+αのサービスが付きます。

ナイスパス入金額と積増額について
一般カード 学生カード
入金額 積増額 入金額 積増額
1,000円 1,100円 1,000円 1,100円
2,000円 2,200円 2,000円 2,200円
3,000円 3,300円 3,000円 3,500円
4,000円 4,400円 4,000円 4,700円
5,000円 5,500円 5,000円 6,000円
6,000円 6,600円 6,000円 7,300円
7,000円 7,700円 7,000円 8,600円
8,000円 9,000円 8,000円 10,100円
9,000円 10,150円 9,000円 11,400円
10,000円 11,300円 10,000円 12,700円

積増額が一番大きくなるのは1万円を入金した時で、113%の入金とかなり大きな金額がサービスされています。この便利なナイスパスに遠鉄商品券を利用して入金することができるのです。

遠鉄商品券を利用してナイスパスに入金する方法

大人|女性|新幹線回数券

遠鉄商品券を利用してナイスパスに入金をするには、自動券売機だけが置いてある駅では不可能です。必ず係員がいる駅で窓口にて対応してもらう必要があります。

係員がいる駅は下記の通りです。

遠州鉄道各有人駅営業時間
駅名 平日営業時間 土日祝営業時間
新浜松駅 6:10~23:20 6:10~23:20
第一通り駅 7:10~20:30 7:20~20:30
助信駅 7:10~19:40 8:10~19:40
曳馬駅 7:10~18:40 8:10~18:40
上島駅 7:10~20:30 8:10~20:30
さぎの宮駅 7:10~20:30 8:10~20:30
西ヶ崎駅※ 9:00~18:00 9:00~17:00
小松駅 7:10~19:40 7:10~19:40
浜北駅 7:10~20:30 7:10~20:30
西鹿島駅 5:40~24:00 5:40~24:00

※は徒歩1分の鉄道所営業時間

このように、遠鉄商品券はナイスパスへの入金ができるので、金券ショップでも特に月末や五・十日などの給料振込される日にまとめて購入していく方が多い人気商品です。

もちろん遠鉄ストアや遠鉄百貨店での買い物にも利用できるので、普段から人気があるのですが、特に給料日近くに探している方の多い商品券となっています。

今回紹介した金券を購入したい方は
金券ショップ|フリーチケット
金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。
↑↑↑↑のボタンをクリック・タップ
商品販売ページに移動できます

それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。

金券ショップフリーチケットの取り扱い商品案内はこちらから

金券ショップフリーチケットでは金券を高価買取致します。 金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。

twitter