相模鉄道(相鉄)|株主優待券の使い方と格安で購入する方法

みなさんこんばんは。フリーチケットです。

株主優待券の配布時期に入り、毎日たくさんのお客様が売りに来られるようになってきました。株主優待券って上手く使うととってもお得なんです。ギフト券などと違い、場所が指定されていたり、有効期限があったりするので販売する価格が低めに設定されていることが多いんです。今回はそんな株主優待券のひとつ、相模鉄道(相鉄)の株主優待券についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

相模鉄道(相鉄)|株主優待券の使い方と格安で購入する方法

株主優待内容

当社の株主優待は3月31日および9月30日の最終の株主名簿に記録された1,000株以上ご所有の株主の皆様に対して、発送いたします。

◎電車全線(相鉄線)回数券、定期券など(×年2回)

・1,000株…電車全線回数券6枚

お買い物ご優待券2,500円分(相鉄ローゼン、スーパー全店で利用可能)

横浜ベイシェラトンホテル40%割引(金曜・土曜・休前日は25%割引)

その他、相鉄沿線の施設割引きなど

・2,000株…電車全線回数券12枚

・3,000株…電車全線回数券18枚

・5,000株…電車全線回数券30枚

・10,000株…電車全線回数券70枚

・15,000株…電車全線回数券120枚

・20,000株…電車全線回数券160枚

・25,000株…電車全線回数券80枚+電車全線定期券1枚

(3年以上保有すると回数券30枚追加)

・45,000株…電車全線回数券80枚+電車・バス全線定期券1枚

(3年以上保有すると回数券30枚追加)

※その他、買物優待券やゴルフ場プレー割引券など、株主優待多数あり

もっと詳しく知りたい方は

さらに詳しくこちら

優待利用のポイント

相模鉄道の沿線に居住の皆さんは 相模鉄道の優待乗車証や優待冊子があると日々の生活がお得になるのはもちろんですが、観光で相模鉄道圏内を 優待冊子を使って楽しむ事も出来ますよね♪

ただ 相模線は観光よりも 地域密着型に近いので そこの土地に住んでいるような気持ちになって利用してみてはどうでしょう?

横浜が終着なので最後は横浜で遊び、冊子の「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」のホテル客室料金40%割引(平日・休日)を使って横浜の夜景を満喫するのは素敵でしょ?

相模鉄道(相鉄)の株主優待券はこちらでも購入できます。

金券ショップ|フリーチケットでは
相模鉄道(相鉄)株主優待券の郵送販売もしています
金券ショップフリーチケットの店舗情報はこちらからどうぞ

↑↑↑↑のバナーをクリック
相模鉄道(相鉄)株主優待券の郵送販売ページに移動できます。

それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。

金券ショップフリーチケットの取り扱い商品案内はこちらから

金券ショップフリーチケットでは金券を高価買取致します。 金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。

twitter