京王電鉄|株主優待券の使い方と格安で購入する方法

みなさんこんばんは。フリーチケットです。

株主優待券の配布時期に入り、毎日たくさんのお客様が売りに来られるようになってきました。株主優待券って上手く使うととってもお得なんです。ギフト券などと違い、場所が指定されていたり、有効期限があったりするので販売する価格が低めに設定されていることが多いんです。今回はそんな株主優待券のひとつ、京王電鉄の株主優待券についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

京王電鉄|株主優待券の使い方と格安で購入する方法

株主優待内容

1,000株以上ご所有の株主様には、半年に一度以下の株主優待をお送りいたします。

(1)株主優待乗車証または
(2)高速バス優待券(×年2回)

・1,000株 … (1)4枚(1,000株毎に4枚ずつ増加)

(2)―

・5,000株 … (1)20枚(1,000株毎に4枚ずつ増加)

(2)2枚(保有株数により枚数が変化)

・30,000株 … (1)30枚+電車全線優待パス1枚

(2)20枚

・57,000株 … (1)40枚+電車・バス全線優待パス1枚

(2)30枚

※保有が5,000株を超えると(1)を(2)に変更することができます。

※5,000株以上を3年以上継続保有すると、電車全線優待乗車券が8枚追加されます。

株主優待割引券(×年2回)

・1,000株 … 京王グループの百貨店やストアなど京王グループが運営する各種施設で利用できる割引券

※5,000株以上を3年以上継続保有すると、自社施設「京王れーるランド・京王百草園」の招待券がそれぞれ2枚ずつ追加されます。

西東京バス金額式IC定期券との交換制度

電車全線優待乗車券:28枚

… 西東京バス金額式IC定期券「最低区間運賃・1ヶ月分」と交換可

「電車全線優待パス1枚」 または 「電車・バス全線優待パス1枚」

… 西東京バス金額式IC定期券「区間運賃200円・6ヶ月分」と交換可

基準日    送付時期    有効期間

3月31日    5月末送付    6月~11月

9月30日    11月末送付    12月~翌年5月

もっと詳しく知りたい方は

詳しくはこちら

優待利用のポイント

京王線の株主優待も地域密着型のタイプだと思いますが観光もあります。

京王百貨店(¥3,240以上買い物で10%引き)と京王ストアで(¥1,000以上で1枚50円引き)でハイキング用品や食料をそろえて、高尾山を散策、そして京王高尾山温泉 極楽湯(入館料100円引き)を利用する。

冊子でたっぷり遊ぶことができるでしょ?

まだほかにも優待サービスがありますから、アレンジしてお得に使って楽しんでみてください。

京王電鉄の株主優待券はこちらでも購入できます。

金券ショップ|フリーチケットでは
京王電鉄株主優待券の郵送販売もしています
金券ショップフリーチケットの店舗情報はこちらからどうぞ

↑↑↑↑のバナーをクリック
京王電鉄株主優待券の郵送販売ページに移動できます。

それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。

金券ショップフリーチケットの取り扱い商品案内はこちらから

金券ショップフリーチケットでは金券を高価買取致します。 金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。

twitter