富士急行 (富士急ハイランド)|株主優待券の使い方と格安で購入する方法

富士急ハイランド株主優待券(パスポート引換券)

みなさんこんばんは。フリーチケットです。

株主優待券の配布時期に入り、毎日たくさんのお客様が売りに来られるようになってきました。株主優待券って上手く使うととってもお得なんです。ギフト券などと違い、場所が指定されていたり、有効期限があったりするので販売する価格が低めに設定されていることが多いんです。今回はそんな株主優待券のひとつ、富士急行 (富士急ハイランド)の株主優待券についてお伝えしていきます。
絶叫系マシンに乗る時にもし何かあったら(ないですが)この人達と一緒に最後を迎えるんだな…と思いながら乗っています。
こんな考えをするのは私だけですか?

スポンサーリンク

富士急行 (富士急ハイランド)|株主優待券の使い方と格安で購入する方法

株主優待概要

毎年3月末日及び9月末日現在

1000株以上ご所有の株主様にご所有株式数に応じて、年2回5月下旬 11月下旬に発行されます。

有効期限は半年 5月末発行は11月末日

11月発行は翌年5月末日まで。

長期保有特別優待券に限り「1年間」

☆長期保有特別優待券について

長期保有特別優待券は過去3年間すべての基準日(3月31日、9月30日)の株主名簿において、対象となる株式数以上を継続して保有し、かつ株主番号または氏名・住所が継続して同一である株主様へ3年経過ごとに発行しております。(3年に1度の発行となります。)

相続による名義人の変更があった場合、また、継続保有されている株主様であっても基準日現在において、何らかの理由で同一の株主名簿上に対象株式数を保有していない場合は対象となりませんのでご注意ください。

長期保有特別優待券は年末年始、ゴールデンウィーク、夏期ハイシーズン等ホテルが定めた日のご宿泊にはご利用いただけません。

またレストラン利用料の割引額の上限は3万円といたします。

その他、ご利用方法については優待券の裏面をご覧ください。

株主優待内容

①電車・バス・観光施設共通優待券

②フリーパス引換券

③高速バス乗車回数券

④電車・バス全線優待パス

⑤各種施設の割引券

⑥長期保有特別優待券(3年間保有している事)

所有株式数による各種施設ご利用に必要なご優待券数は下記の通りです。

*1000株 ①7枚 ②1枚 ⑤1冊

*3000株 ①10枚 ②2枚 ⑤1冊

*5000株 ①15枚 ②3枚 ③1枚

⑤1冊

*1万株 ①25枚 ②4枚 ③2枚

⑤1冊 ⑥2枚

*2万株 ①40枚 ②5枚 ③4枚

⑤1冊 ⑥2枚

*3万5000株 ①40枚 ②6枚 ③4枚

④1枚 ⑤1冊 ⑥3枚

☆⑥の場合ハイランドリゾートホテル&スパ」 「ホテルマウント富士」の指定ツインルーム室料100%またはホテル内レストラン利用料30%割引券

もっと詳しく知りたい方は

更に詳しい情報は富士急行のHP IR情報をご覧下さい

優待利用のポイント

富士急と聞くと1番に頭に浮かぶのはやっぱり「富士急ハイランド」ですよね🎶

そして何と言っても 絶叫系!

絶叫系大好きな人には魅力いっぱいの1日だけでは遊び足りないレジャー施設です。 株主優待のフリーパスを利用して、隣接のホテルを優待割引を使えばかなりお得にたっぷり遊べます。

トーマスランドやハム太郎王国などありますから家族連れの方ももちろん楽しめます。

また、高速バスや富士急行が運営する施設や関連施設の優待券も利用してお得に楽しめる事はたくさんあります。

雄大な富士の景色を眺めて、新緑の季節、風が気持ち良い夏の夜、紅葉の季節、雪景色の中、株主優待券を活用してたっぷりと富士を楽しんでみたいですね。

富士急行 (富士急ハイランド)の株主優待券はこちらでも購入できます。

金券ショップ|フリーチケットでは
富士急行 (富士急ハイランド)株主優待券の郵送販売もしています
金券ショップフリーチケットの店舗情報はこちらからどうぞ

金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。

↑↑↑↑のバナーをクリック
富士急行 (富士急ハイランド)株主優待券の郵送販売ページに移動できます。

それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。

金券ショップフリーチケットの取り扱い商品案内はこちらから

金券ショップフリーチケットでは金券を高価買取致します。 金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。

twitter