みなさんこんばんは。
姉妹店のフリーチケット磐田豊田町店で購入できる、豊田町駅発着の切符についてまとめました。
今回は豊田町駅から、浜松駅または掛川駅まで在来線を使い、新幹線に乗り換える組み合わせの切符の紹介をしたいと思います。
フリーチケット磐田豊田店は、豊田町駅から徒歩3分のマックスバリュ磐田豊田店内1階にあります。マックスバリュ磐田豊田店は24時間営業なので、当店の自販機も24時間購入が出来るようになっています。店舗が開いている時間に来られない方は、是非、自販機を使ってみてください。
目次
フリーチケット磐田豊田店で購入できる豊田町駅発着の切符は?|新幹線編
豊田町駅発着 新幹線切符お得額
浜松駅経由上り
正規価格 | 当店販売価格 | お得額 | |
---|---|---|---|
豊田町⇔浜松⇔東京 | 7970円 | 7340円 | 630円 |
豊田町⇔浜松⇔新横浜 | 7540円 | 6990円 | 550円 |
豊田町⇔浜松⇔小田原 | 5700円 | 5340円 | 360円 |
豊田町⇔浜松⇔熱海 | 5270円 | 4940円 | 330円 |
豊田町⇔浜松⇔三島 | 4950円 | 4220円 | 730円 |
豊田町⇔浜松⇔新富士 | 4620円 | 3810円 | 810円 |
豊田町⇔浜松⇔静岡 | 2500円 | 2290円 | 210円 |
掛川駅経由上り
正規価格 | 当店販売価格 | お得額 | |
---|---|---|---|
豊田町⇔掛川⇔東京 | 7770円 | 7130円 | 640円 |
豊田町⇔掛川⇔新横浜 | 6950円 | 6650円 | 360円 |
豊田町⇔掛川⇔小田原 | 5500円 | 4960円 | 540円 |
豊田町⇔掛川⇔熱海 | 5070円 | 4560円 | 510円 |
豊田町⇔掛川⇔三島 | 4750円 | 3900円 | 850円 |
豊田町⇔掛川⇔新富士 | 3670円 | 3420円 | 250円 |
豊田町⇔掛川⇔静岡 | 2000円 | 1950円 | 50円 |
浜松駅経由下り
正規価格 | 当店販売価格 | お得額 | |
---|---|---|---|
豊田町⇔浜松⇔豊橋 | 1620円 | 1630円 | 不可(+10円) |
豊田町⇔浜松⇔三河安城 | 3220円 | 2890円 | 330円 |
豊田町⇔浜松⇔名古屋 | 4420円 | 3740円 | 680円 |
豊田町⇔浜松⇔米原 | 5830円 | 5690円 | 140円 |
豊田町⇔浜松⇔京都 | 8090円 | 7390円 | 700円 |
豊田町⇔浜松⇔新大阪 | 8740円 | 8010円 | 730円 |
豊田町⇔浜松⇔新神戸 | 10030円 | 9320円 | 710円 |
豊田町⇔浜松⇔西明石 | 10350円 | 9690円 | 660円 |
豊田町⇔浜松⇔姫路 | 10570円 | 10140円 | 430円 |
豊田町⇔浜松⇔岡山 | 12420円 | 11890円 | 530円 |
豊田町⇔浜松⇔広島 | 15120円 | 14490円 | 630円 |
注意していただきたいのが、不可と書かれている区間です。
JRでは、料金を距離で決めている為、区切る区間が悪いと料金が正規価格よりも高くなる場合があります。
そういった区間は店頭でも販売しておりません。ご覧になっている方の中にも駅で直接買って下さいと案内された方もいると思います。正規価格より高くなる商品は販売していませんので、安心してお買い求めください。
金券ショップで買った切符はどうやって使うの?
金券ショップでご用意しているチケットは複数枚に分かれていることが多いと思います。
今回紹介した豊田町駅発着の切符は最低2枚、最高で3枚に分かれます。
切符を渡されて枚数の多さにどうやって使うのか聞かれることもあります。
店頭でこちらからもご案内しますが、ここでも説明をしておきたいと思います。
切符の使い方|豊田町駅から浜松駅を経由する場合
例えば、新横浜まで豊田町駅から浜松駅を経由して新幹線で行くとします。
その場合こちらでご用意する切符は
豊田町⇔浜松 | 在来線切符 |
---|---|
浜松⇔静岡 | 新幹線切符 |
静岡⇔新横浜 | 新幹線切符 |
の3枚に分かれます。(新幹線切符は静岡で分けると安くなる為分けています)
まず「豊田町⇔浜松」の切符を豊田町駅の自動改札機へ入れ、ホームへ入り電車に乗ります。
浜松駅に到着後、乗り換え口で始めに使用した「豊田町⇔浜松」の切符と「浜松⇔静岡」「静岡⇔新横浜」の切符、計3枚を重ねて自動改札機へ入れます。(3枚を読み込むのに少し時間がかかるのでゆっくり通って下さい)
自動改札を抜けると「豊田町⇔浜松」の切符は回収され「浜松⇔静岡」と「静岡⇔新横浜」の2枚が出てきます。その2枚を持って新幹線に乗ります。
新横浜駅に到着したら、出口で「浜松⇔静岡」と「静岡⇔新横浜」の2枚を自動改札に入れ、外に出ます。
帰りは反対に、新横浜駅で「浜松⇔静岡」と「静岡⇔新横浜」の2枚の切符を自動改札へ入れ、ホームに入り新幹線に乗ります。
浜松駅に到着後、乗り換え口で始めに使用した「浜松⇔静岡」「静岡⇔新横浜」の切符と「豊田町⇔浜松」の切符を3枚重ねて自動改札機へ入れます。
自動改札を抜けると「浜松⇔静岡」「静岡⇔新横浜」の切符は回収され「豊田町⇔浜松」の切符のみが出てきます。その切符を持って電車に乗り、豊田町駅の出口で「豊田町⇔浜松」の切符を自動改札に入れて外に出ます。
使い方は以上です。分かりにくい、不安だな…という方は、窓口で駅員さんに見せて通ることも出来ます。自分に合った方法で使用していただければと思います。
金券ショップ|フリーチケットでは
新幹線格安チケットの販売・在来線格安切符の販売もしています
金券ショップフリーチケットの店舗情報はこちらからどうぞ
↑↑↑↑のバナーをクリックで
金券ショップフリーチケットの格安販売商品一覧に移動できます。
それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。